石切のコマカフェにまつわるいろいろとお知らせのブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
被災地で、紙おむつが不足していることが報道されています。
大阪でも、紙おむつやミルクが病院ですら足りなくなっているそう。
そこで、わたしたちができることのひとつ。
無理のない範囲で布おむつを使ってみませんか?
お母さんは、布ナプキンにチャレンジしてみてください。
我が家の2歳の息子は、生まれた時から布おむつを主体に使っていましたが、
最近はゆるくなっていて外出時や寝る時は紙おむつに頼っていました。
それをやめようと思いました。もちろん無理のない範囲で。
昨晩は、夜の布おむつを復活させました。
ファジバンズというアメリカの布おむつは優秀です。
朝まで漏れませんでした。
これを機に、トイレトレーニングも進められたらいいなとも思っています。
布ナプキンは、使って10年近くになると思います。
市販のナプキンを買う事はほとんどありません。
市販のナプキンには、石油系化学物質が多く使われていて、
燃やせばダイオキシンが発生するそう。
肌に直接触れることにより、体内に化学物質を取り込むことも懸念されています。
しかも、蒸れたりかぶれたり、べったりはりつくいやな感じ、
ゴミもいっぱい出してしまう。
(人により個人差があるけれど一生に1万個以上も使うそうです)
こちらも無理のない範囲で、はじめる人が増えたらいいなと思います。
無印良品でも布ナプキンを売っていましたし、身近になっているのを感じます。
布おむつや布ナプキンについては今はインターネットで情報が簡単に得られます。
mixiでコミュニティもたくさんあります。
話を聞きたい方がいたら、わたしの経験でしか言えませんがお話もできます。
それと、息子のお古ですが、50〜70のおむつカバーがいくつかあります。
ちょっとチャレンジしようかなという方がいたらお譲りすることもできます。
最後に、twitterでも書きましたが、被災地の方への情報です。
必要な方がいたら、教えてあげてください。
【紙オムツ不足の対処法】
フリース生地を当て、その上からナイロン生地やビニールを当ててあげてください。 汚物は少量の水で簡単に流せ、すぐに乾きまた使えます。 肌が弱い息子さんを1才までフリースオムツで育てた方の情報です。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(04/20)
(03/29)
(03/18)
(03/12)
(03/12)
プロフィール
HN:
mie nagai
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
coma cafe
東大阪市西石切町1-10-3
072-987-2457
カフェ営業日:水曜〜土曜 11:00〜16:00
その他不定期にて、料理教室やイベントを開催しています。
東大阪市西石切町1-10-3
072-987-2457
カフェ営業日:水曜〜土曜 11:00〜16:00
その他不定期にて、料理教室やイベントを開催しています。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お買いもの